合気道とは

合気道は、開祖植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て発展させた現代武道です。


合気道は相手といたずらに力で争いません。入身と転換の体捌きから生まれる技は、相手の暴力を制するもので、相手の生命を殺傷いたしません。 そのため、合気道は「和の武道」または「愛の武道」ともいわれています。


人間生命の尊重がうたわれる現代にふさわしい武道といえるでしょう。

合気道の特徴

合気道の特徴は、柔らかい円の動きと無理のない自然な動きにあります。


合気道には試合がなく、お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので、体の大小や力の強弱といったことは関係ありません。


やる気さえあれば、老若男女を問わず誰でも鍛錬をすることができるので、護身術や健康法としても最適といえます。

合気道の現在

現在、合気道は140の国と地域にまで広がっていると言われています。日本国内では約2,400の道場・団体があり、多くの人々に愛好されています。


切磋琢磨し合って心身の錬成を図る合気道の道場には、年齢、性別、職業、国籍を問わず、多くの人が集まってきます。人間関係の希薄化が叫ばれる現代社会において、学校教育や会社では体験できない、人間理解の目を深めるための最適な場として注目されています。

inserted by FC2 system